いざ ガーポルへ ④マー君に会いに行くの巻
↑マー君です。
↑ホテルから近い場所にありました。
やはり 世界的に有名な観光地なので 人酔いしそうなくらい観光客が多いです。
回りを見渡せば マーライオンをバックに記念撮影をしています。
「はい チーズ!」
「イー アル サンー!」
お決まりの かけ声。
お国によっては いろんな撮影方があります。
そんな撮影している人達を撮影してみました。
↑撮影例 ①
↑撮影例 ②
↑撮影例 ③
↑撮影例 ④
↑マーライオン近くのレストラン裏の風景。
どんな会話をしているのでしょうか。
*アイスの人
「先輩 僕はいつになったら厨房に立たせてもらえるんですか?」
*タバコの人
「フ~ッ 10年 早ぇんだよ!」
※想像です
⑤へつづく…。
いざ ガーポルへ ③ホテル(客室)の巻
体は疲れているはずなのに 目が冴えて なかなか寝付けません。
ふかふか過ぎる枕
ふかふか過ぎる ふとん
自動で開閉するカーテン‥
ビジネスホテルしか経験がないため
毎日 驚きの連続で 寝不足です。
↑客室からの景色(左)
↑客室からの景色(中)
↑客室からの景色(右)
↑日本の電圧は100Vに対して
シンガポールは230Vでコンセントプラグも三つ穴で形状が違います。
↑でも 一部のホテルでは右側のような 各国のコンセントを使用出来るマルチプラグも設置されているようです。
もちろん日本のコンセントも使えましたよ。
↑この空間…落ち着けません
↑壁が透けていて 落ちつかず
これじゃ「出る物」も出ません。
↑テレビ台の下には…
↑!?
↑!!
↑ドリンクバーは とても充実していて 毎晩が楽しみです。
④へつづく…。
いざ ガーポルへ ②ホテル(館内)の巻
↑今回の宿泊先「Marina Bay Sands」
3つのタワーがつながった 特徴的な建物。
↑12月なのですが 気温30℃に見るクリスマスツリーって 違和感に思えます。
↑マリーナ湾と夜景
↑合計 約8000万円~
↑合計 億超え~
↑こんなクルマ達が普通に駐車されていました。
↑
ホテル内の風景。
カジノはもちろん 飲食店やブティックなど約300店舗が入っています。
↑「B」とか
↑「C」とか
↑「D」とか
↑「F」も!
↑ホテルでこれを発見した時 なんだかホッとしました。
↑ホテル最上階に宿泊者のみしか利用出来ない 全長150㍍の絶景なプールがあります。
いくら気温が30℃でも 天気は曇りで 上空は風が吹いてるし 肌寒く 遊泳している人は 少なめでした。
③へつづく‥。
いざ 岩手(花巻)へ!③ 岩手国体 クレー射撃競技
↑花巻南出口から3分で到着しました。
↑到着時の気温は11℃…今年初めて鼻水を流しました。
本当に寒かったです。
でも チーム石川は応援旗の色のようにアツイ!
しかも 競技場の一番目立つ場所に飾られていました。
↑天候が悪くても 大勢のギャラリー
↑そんな中 チーム石川の HサンとIサンが 作戦会議。
カメラに気づいたIサンが 最近覚えたてのパントマイムを披露してくれました。
↑ トラップ会場
↑スキート会場
↑Iサン
↑Iサン
↑Hサン
↑Hサン
↑初国体のY光サン
初めてと思えないオーラを感じました。
↑試合後のY光サン
「昨日、中尊寺金色堂でレトロな消防車を見つけちゃってさ~」と電話で盛り上がっていました。
滞在時間 6時間
今から 約8時間かけて家に帰ります。
のこり2日間です 頑張れ「チーム石川」!
700㎞離れた大地から応援していますよ!!
いざ 岩手(花巻)へ!②
↑おはようございます…雨です。
結局 寝つけずに 午前3時には国見SAを出発していました。
↑寝つけない理由がコレ
仮眠は出来ますが シートの凸凹が眠りを邪魔して熟睡はできませんでした。
↑前沢SAで…
↑朝5時からの…
↑朝ラーです。
ようやく 花巻南出口!
片道の走行距離 699㎞
では いまから花巻射撃場に向かいます。
いざ 岩手(花巻)へ!①
↑明日から開催される岩手国体のクレー射撃競技に出場する「チーム石川」の選手たちの応援のため
岩手県の花巻射撃場に向かいます。
…と簡単に言いますが
移動時間 7時間55分
移動距離 695㎞ (ドラぷら調べ)
明日の開始時間までに無事に到着できるか不安ですが
17:30の終業のタイムカードを押して 会社から出発 そのまま金沢東インターへ。
↑ 19時頃
有磯海SAで「牛カルビ定食」を食べて栄養補給。
22時頃
順調に行くと思っていても
そうはいかないもので
磐越自動車道を走行中に突然の「通行止め」
猪苗代あたりで車両火災のため 阿賀野川SAで待機。
↑通行止めが解除されて 国見SAで遅めの就寝。
勤務後の長距離運転はかなりハードでした。
本日の走行距離 505㎞ (am1:30)